ガールズ&パンツァー 第6話 微妙にどっちが主役か分からない対決だな!
ちょっと君目立ち過ぎですがな。
そんな訳で何でか分からないが相手方の副隊長さんが目立ってた「ガールズ&パンツァー」第6話。
さて、前回は総集編だか戦車を語りたかったのか分からない回でしたが、気を取り直して本編再開。
通信傍受を逆手に取られて痛い目に遭ったサンダースの副隊長さんが懲りずに痛い目に遭う所から。
というかこの副隊長はむしろ隊長よりプッシュされてたけど何でだったんだぜ?ネタキャラだからか?
個人的にはもう片方、ファイアフライ乗りの副隊長の方が仕事人って感じで好きだったんだけどなあ。
そういえば中はカーボンで保護されてるとはいえ火災は起きるのね。安全対策はやはり微妙な所か。
ファイアフライの登場で一気に劣勢になる大洗女子学園チームでしたが、みほの励ましで再度奮起。
わざわざ戦車の数合わせてくれてる訳だし・・・・・まあ問題はファイアフライ一両な感じだったが(笑)。
勝敗自体はフラッグ車を撃破した方が勝ちっていう事で、最後はどちらが先に当てるかという勝負に。
そこで華が生け花での集中力(?)を活かして活躍。成る程、実家でのあれこれを活かしてきたのか。
これがこの世界の青春・・・・少女と青春する題材のギャップって意味で「大正野球娘。」を思い出した。
決着後お互いの健闘を称え合う両校ですが、「戦車道」についての言及にはツッコんで良いのか(笑)。
戦車数の話は実にごもっともだけど・・・・実は主催側には戦争の訓練という黒い設定あったりしたり?
まあこの世界観なら大丈夫か。後半になっていきなりネウロイ的なものが出て来るとも思えないしな。
あとはヘリの手配は戦車道と直接関係無くないかと思ったけど、紳士淑女の精神という事なんだろう。
トーナメントは大洗女子は先にプラウダに当たるのね。決勝までやるなら尺的に大丈夫なんだろうか。
同カテゴリの記事 ・ 最新記事 ・ 関連アイテム
サンダースに戦力で圧倒的に劣る大洗女子が勝つには相手の慢心・油断による自滅が
不可欠だけど、それを相手の隊長がやってしまうと単にまぬけな敵として興醒めしてしまう。
そこでそのピエロ役を一身に引き受けたのが副隊長のアリサさんw
独断で無線傍受。しかもその傍受を逆手に取られる。89式発見の報告を怠る。
フラッグ車の役目も忘れ89式を追撃し捕捉される。・・・反省会での吊るし上げ大変w
1:とおりすがり at 2012年11月21日 09:33 | [返信]
知波単学園カワイソス
2:$5 at 2012年11月21日 17:07 | [返信]
桃ちゃんがはじめてかわいくおもえました
あと6話?で終わっちゃうなんて悲しすぎる・・・・
3:とおりすがり at 2012年11月21日 18:52 | [返信]
巨大空母設定がいまのとこ無意味と化している?
巨大空母をたてちゃうと、大洗がでなくなり
大洗や陸地でちゃうと空母でなくなる。
正直、こうかくのレギオスの学園都市みたいに
巨大空母で敵の巨大空母に接岸して
戦車で攻めたり、防衛したりするようなかんじだと思った。
4:とおりすがり at 2012年11月21日 21:05 | [返信]
巨大空母学園艦は「戦車道」 というツッコミ所満載の設定を誤魔化すためにこの世界はうちらの世界と全く違う世界感っていうのを一発で表現するための舞台装置でしかないから。
そんなに深い意味はないかと。
まぁ廃校になればあの艦も解体になるんだろうが。
5:とおりすがり at 2012年11月22日 00:13 | [返信]
>>1
報告を怠った以外は大洗が一枚上手だっただけのような
発見された場合斥候をつぶしておかないとフラッグ車の位置が捕捉され続けるし、
相手89式だから普通はもっと楽に始末できるはず
傍受に気付かれるまではそのおかげで数の優位を効果的に運用できたわけだし
あれ、携帯メール使うっていう手が取られなければ
気付かれても割と有効
下手に逆用しようとするとかえって統率とれなくなる
6:とおりすがり at 2012年11月22日 00:15 | [返信]
最後の負けチームちょっと可哀想なんだが
全部チハじゃないの?www
勝てるわけねー
7:とおりすがり at 2012年11月22日 18:56 | [返信]
副隊長のバカキャラ的に俺好きだなw
まあ、なぜ重要視されているのかは謎だけどww
8:とおりすがり at 2012年11月22日 20:29 | [返信]
勝つのは知ってたのに、思い切りハラハラさせてもらったわ素晴らしい
9:とおりすがり at 2012年11月22日 20:37 | [返信]
しかし、大洗の戦車の性能で作戦&敵側の油断で勝ち続けるという展開は、最早限界に近いと言わざるを得ませんね。
矢張り、4号、38(t)、辺りのパワーアップは不可欠なのでは。
10:nns at 2012年11月22日 22:57 | [返信]
>矢張り、4号、38(t)、辺りのパワーアップは不可欠なのでは。
何故そこで八九式をリストアップしてあげないのですかw
コミック版で、1輌追加されましたが、パワーアップと言っていいのか微妙なやつでした。
11:とおりすがり at 2012年11月23日 19:48 | [返信]
↑89式の場合、パワーアップしようにも、ホントどうにもならいんですよ(笑)。
一つ後の97式ならバリエーションもあるんですが。
12:nns at 2012年11月24日 18:20 | [返信]
11ですが、改修強化だけの話ねw
Ⅳ号はL48に換装すればすぐですが、38(t)→ヘッツァーはほぼ1から作り直しですよ。
発展型の車台流用なので、昔言われてたほど共通パーツ無いそうで、転輪の直径まで違うとか。
公式の次回予告画像で、バレー部は乗り換えそうですよ。
13:とおりすがり at 2012年11月24日 19:49 | [返信]
もしかしたらこの世界観では、陸地が激減しているのかもしれない。だから居住地も兼ねた巨大空母学園艦制度が浸透したとか。なに自分で書いてこのハードな設定。
14:とおりすがり at 2012年11月25日 15:24 | [返信]
ヘッツァーまでいかなくても砲塔取っ払ってF22載せてマルダーⅢ
でいいんじゃないでしょうか。三突とpakフロントをw ただオープン
トップ化が罰ゲームみたいで桃ちゃんがキレそうですがw
15:とおりすがり at 2012年11月27日 00:13 | [返信]