TARI TARI 第13話 期待以上・・・・・とはいかなかったけど良い最終回。

20120927_1.jpg
爽やか路線で駆け抜けたなあ。
そんな訳で最後はハードル上げ過ぎたかな、と思ったけど良い最終回だった「TARI TARI」第13話。



さて、白祭当日を迎え、学校に集う合唱時々バドミントン部の面々でしたが、やはり理事長の妨害が。
あくまで白祭を開催させまいとする理事長に諦めムードが漂いますが、ここで満を持して校長が登場。

老後の安定した生活を捨ててまで白祭の開催を許可。でも良い所は教頭に持ってかれるという(笑)。
ちなみにこの後クビになった校長のフォローは特に無し・・・・・それはちょっとうーん?って感じだった。

これまで反発してた人達とも同じ目的へ向けて一致団結ってのはご都合ではあるけど王道でもある。


そして白祭本番。
最初リハーサルかと思ったけど本番かよ!・・・・ってそういえば合同発表会でも同じ事思ったな(笑)。

来夏の意外な文才(?)と声楽部、吹奏楽部、その他諸々の人々の協力で地味でも良いステージに。
合唱って皆で歌ってる感があって好きなんだよなあ。むしろ音はそれぞれちょっとズれてる方が良い。

この場面で目立ったのは当然と言えば当然の和奏で最後は主人公の面目躍如と言った所だろうか。


最後にエピローグ。
合唱時々バドミントン部のその後の話になりましたけど何と紗羽は海外の騎手学校を目指して留学。

まあ頑張れば頑張るほど何で今まで?って感じですが、きっと本気出すのが遅かっただけなんだな!
ウィーンはヤンと再会してハッピーエンド、大智の告白らしき事の結果は・・・・・普通に振られたのか?

和奏のラストシーンはちょっと意図分からなかったんだけど、変わらないものもあるんだよって事かね。

同カテゴリの記事 ・ 最新記事 ・ 関連アイテム

コメント(18)

和奏のラストは分かりにくかったな。楽譜とか持っていれば音楽学校に入ったとか、音楽教師になったとかの想像もし易いのだが。

なにはともあれ、全体的に良かった、お疲れ!

理事長のズボンが脱げたのは吹いたわw


和奏のラストシーンは、母親に似てきてたし「音楽を心から楽しめてる」ってことじゃないかな?

田中は告白成功したけど、ずっと待ってます状態だと思ったな~

しかし、凄く面白かった。最近のアニメの中じゃ上位に食い込むほど好きだったな~

校長がどうなったのかとても気になる。
和奏パパの計らいで校長と二人で店番とかかとおもいきや触れられないとは。

いやー、本当に素晴らしいアニメだった。
シナリオは突っ込みどころも結構あったけど、それを補って余りある魅力があったように思う。

何と言っても、合唱部のメンバーが良い部分も悪い部分も含めて等身大の高校生って感じで、見てて微笑ましかった。
あと、同年代の子達がキャッキャウフフするだけじゃなく、親子の関係が描かれていたり、大人のキャラが物語に絡んでくるところも個人的には好印象だったな。

くそー、俺もこんな青春時代を過ごしたかったぜw

>大智の告白

卒業式での来夏からのひやかされ方からすると告白の返事は結構色よいものだったのではないだろうか。
想いは伝えたが、田中の涙は青春の別れの涙ってことで男泣き。

紗羽は留学、ウィーンは海外に帰り、来夏は普通に進学して女子大生。
和奏は音大進学を目指して浪人? 元・教頭先生に師事を仰ぐ。

和奏のラストシーンは更に数年が経過して成長した和奏で、
学校の夏休みに親元に帰省してきた姿だと思う。

それにしても校長先生はビビり、どもりながらも超頑張ったw
理事長に体育館などの学校施設は使わせてもらえなかったが、
父兄や生徒たちと一緒に中庭でのコンサートを見守る姿は満足そうな顔でした。
クライマックスの合奏シーンは特に作画に力が入った名場面になっていた。

全体を通して青春のキラメキが感じられる本当に良い作品でした。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした。 そして、どうもありがとう!

派手さは少ないけど数年後にまた見たくなるような作品だった

いい作品だった。
変化球や、トンデモ設定に頼らず、リアルな青春を描き切った事に拍手。
実写ドラマで言えばウォーターボーイズがこれに近いかな。

P.A.WORKSにはまたオリジナル作品を作って欲しい。

ラストは、和奏が音大に進んだことをほのめかしつつ、1話冒頭と対比する演出じゃない?(演出というか、遊び心かな?)
1話だと、ラジオで天気予報が流れる中、和奏が朝食を作った後に「いってきます」と言って家を出てる。
で、ラストはその逆になってる。

面白かった。まだ早いが今年のアニメで一番好きかもしれん。
恋愛をメインでやるわけではない作品は、恋愛要素はこれくらいに抑えておくのが良いだと感じた。

ウィーンと大智の振り付けを考えた紗羽に誰も突っ込まないのかwwww

父親の説教に対する紗羽の「ハゲ!」とか、最終話の理事長ズボン脱げとか
この辺のハズシに関しては「それ必要?」と思っちゃったけど真面目に視聴し過ぎたかなぁ
それ以外は概ね満足かなと
しかし相変わらずサブキャラモブキャラ可愛かったなおい

なんであそこまで理事長が白祭を目の敵にしてたのか全くわからん
音楽科のある学校なんて地元の風景の一部だろうに
間近に迫った白祭を潰した上、
休日の学校でささやかに学祭やろうって有志の行動潰したら地元で商売できなくなるだろ…

正直理事長と廃校の話はツッコミ所多いとか通り越して
あまりに無理あり過ぎていらなかったと思うけど
それ以外は概ね楽しめた

誰かを悪人にしないと話を作れないのか?
初期の教頭や廃校、紗羽の騎手としての知識の無さとかツッコミ所多すぎだった

全体的にはいいんだけど
良作と言っていいんだけど

この作品って、テーマなんだ???
何がしたかったのかはマジでわからない。

PAア二メはキャラデも内容もワンパターンだからそろそろ変えて欲しい

結局終わってみれば花咲くいろはと同じところって感想かな
ぶっちゃけて言えば尻すぼみという評価になります

コメントする

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL(※言及リンク必須):
http://twodimension.net/mtos/Trackback/889

トラックバック

» TARI TARI 第13話 最終回 感想 from 荒野の出来事
 TARI TARI   第13話 最終回 『晴れたり 泣いたり あとは時々歌ったり』 感想  次のページへ 続きを読む

▲上に戻る