境界線上のホライゾンII 第10話 早くもクライマックスモードでテンション絶頂。

20120910_1b.jpg
いやはや、そこはさすがのクオリティ。
そんな訳でこの調子で最後まで行ってくれれば良いなあ、と思う「境界線上のホライゾンII」第10話。



さて、メアリ奪還とアルマダ海戦の同時進行中ですが、とりあえず話としてはまずメアリ奪還が優先。
ネシンバラとシェイクスピアのバトルは若干目的が別ですけど英国との相対としては一緒という事で。

いきなりピンチになってるナルゼには、前回のおっぱいトルネードから絶好調気味の賢姉がフォロー。
というかアングルがオパーイ強調し過ぎだな!トーリ以上の賢姉理論はいっそ清々しいですが(笑)。

それにしてもリア王VS道真は力入り過ぎて後の地摺朱雀VS道征き白虎を食ってしまいそうな・・・・・。


非戦闘要員の筈がまたハットンと相対する事になってる正純に対しては、アリクイ(と浅間)の助けが。
アニメでは大分省かれているものの、浅間は良い具合に弾けていってるな・・・・・ハッピーDEAーTH!

ネイトVSウオルシンガムは登場の格好良さの割に決着はあっさりだったけどこんなもんだったっけな。
アクション的な意味では貧乳回避回の方が盛り上がったかも?今回も十分格好良くはあったけどね。

しかしアリクイにしてもウオルシンガムの本体にしてもちっちゃいものが可愛過ぎだな・・・・・ハァハァ。


一方、アルマダ海戦の指揮を任されるアデーレには全裸がフォロー・・・・?いやフォローだよな、うん。
その後駆けつけてきた武蔵さんの方が全然格好良いが!やっぱりユニーク自動人形キャラは良いな。

ネシンバラVSシェイクスピアも決着しネシンバラは大罪武装ゲット。更にシェイクスピアはデレました。
点蔵より先にこっちの方が「爆破しろ!」かよ!と思っている人も多いかも知れませんが、まあ、ねえ?

残りは完全に尺との勝負という気がしてきましたが、バトルパートがメインだったら何とかなるのかな。

同カテゴリの記事 ・ 最新記事 ・ 関連アイテム

同カテゴリの記事

コメント(20)

銀鎖の台詞がオールカットされてるから
原作知らん人は復活シーン見てもわけわからんのじゃなかろうか

しかし、賢姉何もんだ・・・
噂じゃ攻撃以外なら武蔵最強って話だし・・・
それにしてもあのアニメ終盤で余裕出来たのか本気もうモードだな
サンライズさんww
前回買わなかったけど二期も面白いし、二期も含めてBDの
一期再販買おうかな?

浅間のハッピーDEAーTH!はその場でのアドリブらしい(川上稔twitterより)
製作会社もだが、声優にも恵まれた作品だと思う

シェイクスピア女の子だったのか・・・(震え声)

>ハッピーDEAーTH!

アドリブなのにこれから浅間の代名詞になりそうな予感w
本当、スタッフに恵まれた良作ですよ。

正純には常に誰か一人は護衛つけた方がいいんじゃないの。
外交の要でしょうに。

川上作品において「確かめて」とは合体要請である。
セクロース!!

道真が怨霊カッコよすぎ。
今後も期待したいが出番あんのか?
朱雀カットしてもいいや。w

>>正純には常に誰か一人は護衛つけた方がいいんじゃないの。
>>外交の要でしょうに。
俺もそう思う。 戦力が足らんわけでもなかろうに・・・
境ホラって、ツッコミどころが かなり多いよな。

物語的に(省かれて?)訳わからん部分もあるけど、全体的にはそこそこ面白いと思う。
けど、ツッコミどころ多いせいで、微妙な評価の人もかなり居そうだ。

18歳制限あるから武蔵は戦力カツカツだよ

最後の拍手?はロンドン住民のネシンバラに対する壁ドンですかね?w

確かセージュンは戦いに巻き込まれないよう輸送艦に隠れてたんだよ。
それをハットン君にホラー能楽的に見つかったってだけで。

アニメはかなり経過を省いてるからなぁ。
キャラの考えとか心情とか特に。
だから展開が唐突に感じてしまう。

※9
専属で護衛するとなると実際、かなり限られてくると思うんだが・・・賢姉とか?

※9
武蔵って実は戦闘要員の人数がかなりギリギリってか足りてないからなぁ…
基本的に多勢に対して無勢で挑むことになるから、非戦闘要員は基本自前で避難なり逃亡なりするんだよ
正純が単独行動してるのはそういう事情もある。ハットン君が他に加勢すると一気に総崩れになる可能性もあるし

…しかし正純、輸送艦に残留してたのに襲撃されるという…ハットン君副会長気に入ったのか…

一般生徒はアルマダに人員を割く必要があるから、なかなか正純のためにっていうのは難しい
英国もアルマダの方が重要だから、実際あのタイミングで正純を襲ってる場合じゃないんだよね

まぁ、正純のすべりギャグは戦術兵器だからな。護衛なんていらないぜ

原作既読組としては、クオリティの高さは認めるものの、尺不足は残念な限り
上手い具合に省略・圧縮しているとはいえ、掘り下げ方が足らない分、
どうしても劇場アニメの総集編を見ている感じになるな

「足りない本部」ってなんだ?
おつむが・・・てことなのか(笑)

武蔵って役職持ちの連中は、確かに各国の役職連中と張り合えるが、
張り合えるのはあくまで役職持ちのみ。
モブ連中は、他国の方が数も質も上。
そんな状況で正純個人に、護衛をつけたら戦力バランスが一気に崩れる。

※17
ネシンバラが「右手が勝手に…!」状態の為、
本部の中心になったのはネイトとアデーレ
あとは…言わせるな…

足りない本部なのは作戦上の立案が

ミトツダイラ=防御思考
アデーレ=攻撃思考
で自身のの実力で足りない物を作戦に入れるから名付けられただけで

決して胸のことじゃないよ!

コメントする

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL(※言及リンク必須):
http://twodimension.net/mtos/Trackback/855

トラックバック

» 境界線上のホライゾンII 第10話 感想 from 荒野の出来事
 境界線上のホライゾンII  第10話 『劇場の咆哮者』 感想  次のページへ 続きを読む

▲上に戻る