氷菓 第17話 相変わらずの後味を吹き飛ばす、私気になります!
しかしWは随分と久しぶりだなあ。
そんな訳で振り返ってみると最長編になった文化祭編も、6話目にして遂に終了の「氷菓」第17話。
さて、まずはえるが校内放送に出てる所からですが、無理してる感がありありで入須先輩は渋い目。
ある意味で甘えるというのも一つの手段だとは思いますけど・・・・・・何事も自然体が一番という事か。
で、十文字事件でしたが、無事(?)古典部がターゲットとして選ばれて「校了原稿」が狙われました。
明らかに怪しい眼鏡の人がいるのはさて置いて、隙を突かれて校了原稿が燃やされ、犯行は完遂。
でも燃やすのはさすがに悪質過ぎないかと思いましたが、この犯行にはちゃんと裏がありましたとさ。
はい、実は奉太郎が既に犯人を突き止めて、犯行方法について打ち合わせた上の自作自演でした。
犯人と「く」が陸山会長&クドリャフカの順番だったのは一応予想通り。で、動機は?という所ですが。
うーむ・・・・陸山会長に向けたメッセージというにはやっぱりちょっと回りくどいし大袈裟過ぎたような。
「悪戯」で済むレベルかも微妙だよね。他の部活は完全に無関係な上に迷惑にしかなってない訳で。
まあそれはそれとして、閉会式での陸山会長の田名辺委員長のやり取りにはちょっと疑問が残った。
と、その前に漫研での「夕べには骸に」を巡るあれこれも決着。というか河内先輩ほんとにイケメンね。
推理はともかくそれぞれの話を凡人と天才との差、みたいな感じでまとめた構成は成る程、と思った。
そして陸山会長はクドリャフカの順番を見ていないという話でしたが・・・・では閉会式のあれは一体?
実は読んだけど無視してたのか読まなくても分かったのか?マルチスキルの生徒会長が謎キャラだ。
ともあれ無事氷菓は完売。打ち上げが一体どうなるのか私気になります!が、ぬう、スルーか・・・・・。
同カテゴリの記事 ・ 最新記事 ・ 関連アイテム
同カテゴリの記事
- 氷菓 第22話 まさかのプロポーズEND・・・・・では無かったけど。
- 氷菓 第21話 ニヤニヤ(ある意味イライラ)バレンタイン回、の筈が。
- 氷菓 第20話 新年開きまして・・・・・とりあえず爆発してください。
- 氷菓 第19話 奉太郎とえるの平凡ないちゃいちゃを淡々と描く話。
- 氷菓 第18話 要するに奉太郎とえるの図書館デート回だったか・・・・・。
- 氷菓 第17話 相変わらずの後味を吹き飛ばす、私気になります!
- 氷菓 第16話 もの凄く卑猥な話、私気になりま・・・・・あらー。
- 氷菓 第15話 文化祭もはや四話目、久々の推理展開突入か。
- 氷菓 第14話 この際言っておこう・・・・・推理なんていらなかったんだと!
- 氷菓 第13話 文化祭、それは色々爆発せずにはいられないイベント。
- 氷菓 第12話 これはもうあれか、えるによるえるのための文化祭だ!
- 氷菓 第11話 また微妙な雰囲気の解決編・・・・・最早えるだけが癒しか。
- 氷菓 第10話 解決と見せかけてどっこい、というお約束パターンではあるが。
- 氷菓 第9話 千反田える+ウイスキーボンボン=とても可愛い。
- 氷菓 第8話 可愛い子が多くて羨ま・・・・・いや、それより推理展開だ!
- 氷菓 第7話 待望の温泉サービス回来たー!・・・・・ってうぉい!?
- 氷菓 第6話 全く期待してなかったけど温泉サービス回来るー!?
- 氷菓 第5話 一応解決編・・・・・だが後味が何とも言えない結末に。
- 氷菓 第4話 天才と怠け者(省エネ主義?)は何とやら、か。
- 氷菓 第3話 何だかよく分からないが緊迫感のある展開に。
- 氷菓 第2話 日常に潜む謎を求める円らな瞳・・・・・うおっ、まぶしっ!
- 氷菓 第1話 うむ、とりあえず色々気になるヒロインが気になるな!
[2012/08/15 18:37] | Comments [20] | Trackbacks [2] | ▲上に戻る
途中までは推理展開も楽しく見れてたけど最後で何だそりゃ、ってなったわ
1:とおりすがり at 2012年8月15日 18:45 | [返信]
打ち上げの提案が里志から出たのがちょっと残念。
原作では奉太郎からの提案で、この話の締めくくりとして結構好きだったんだが。
2:とおりすがり at 2012年8月15日 18:59 | [返信]
どうやって盗んだものを返すつもりだったんだろうか
適当に放置とか?
3:とおりすがり at 2012年8月15日 20:32 | [返信]
あれだけ精力的に動いたのに誰も名前を覚えてもらえなかった里志・・・
それにひきかえ部室にほとんど篭ってた奉太郎は・・・
残酷っすね
4:とおりすがり at 2012年8月15日 21:03 | [返信]
>6話目にして遂に終了の「氷菓」第17話
この作品の大きなテーマであった文化祭も終わってしまい、この後何やるんですかね。
あと全何話なのか?
5:nns at 2012年8月15日 21:20 | [返信]
打ち上げは、5分程度のBD特典アニメにすべきでせう♪w
6:しゃ~の. at 2012年8月15日 21:22 | [返信]
学園祭を背景にしたせいか謎の素っ頓狂さも気にならなかった
少なくとも愚者みたいな無理矢理感は無く終始楽しめて良かったよ
平常に戻るとまた謎解きが浮いちゃうのかねえ
学園祭終わらなければよかったんや・・
7:とおりすがり at 2012年8月15日 22:49 | [返信]
特典アニメていうか
ありえない打ち上げとかで
特典ドラマCDとかなりそうだな
8: at 2012年8月15日 23:52 | [返信]
陸山会長みたいに遊びで書いた漫画が
そこらのプロよりすごい作品て、現実にもあるのかな?
ぬいぐるみを選んでる入須先輩が可愛かったな
ティア・グランツを思い出した
9:とおりすがり at 2012年8月16日 00:44 | [返信]
>4
原作は巻ごとにタイトルが違います
アニメは紛らわしくないように氷菓のタイトルアニメになってるだけであって
10:とおりすがり at 2012年8月16日 01:27 | [返信]
会長はクドリャフカの原作を読んでなかったため今回の事件がそれをなぞったものと分からず
メッセージにも気づかなかったけど
一緒に行動することが多くて犯行等で行動が怪しかったから田名部が犯人だと気付いた
ってことかな?
11:とおりすがり at 2012年8月16日 01:42 | [返信]
陸山と田辺の2人の関係って中の人の関係と似てないかな?
12:とおりすがり at 2012年8月16日 10:11 | [返信]
愚者のエンドロールが意図的に奉太郎の鼻っぱしをへし折ってフルボッコにする話だとするなら(アニメは原作以上にこれが顕著)
クドリャフカは奉太郎以外の3人(特に里志)がボコボコになる話
気まぐれな天才のお遊びにすら全く敵わない凡才…か
ただ正直愚者の~編の里志にはイラっとしたんで今回奉太郎に手も足も出ない様は不謹慎だけどちょっとざまぁwwってなった
13:とおりすがり at 2012年8月16日 14:40 | [返信]
>>5
全22話
18話からは短編+未収録の短編
14:とおりすがり at 2012年8月16日 16:52 | [返信]
結局ボーカロイドの扱いが最悪なまま終わっちまったじゃねーか
なんで悪役で出てくんのか謎解きでもあんのかと思って期待したのにそれもないし…それならせめて仲直りするシーンくらい入れて欲しかった
氷菓は面白くて好きだけど、ボカロも好きな人にとっちゃ後味悪いあんまりな話じゃないか
15:とおりすがり at 2012年8月16日 18:38 | [返信]
>閉会式での陸山会長の田名辺委員長のやり取りにはちょっと疑問が残った。
あのシーンは原作にはなかったので、アニメ版だと会長は実は原作を読んでいて暗号に気が付いてたって事なのかな?
しかし摩耶花は打ち上げで真相を知ると又へこむ気が
16:とおりすがり at 2012年8月17日 21:43 | [返信]
※15
単純に摩耶花の性格が招いてる現状を見せただけだと思うよ>漫研イジメ
ああいう媚びずに相手が年上だろうが男だろうが女だろうが納得いかないと厳しく喰ってかかったり真っ向から厳しい物言いするタイプって特に女子だと嫌われやすいし
その陰口叩いてくるイジメ相手のコスプレがたまたまボカロだったってのは別に他意はないんじゃね?
17:とおりすがり at 2012年8月18日 04:01 | [返信]
ってか高校生にもなって苛めとかどんだけレベル低いんだよとw
あぁ、甲子園に今出てる高校も根性焼きやってたっけw
摩耶花は今回の件で漫研辞めそうじゃね?そっちの方が古典部的には良いんだろうけど・・
18:とおりすがり at 2012年8月18日 14:36 | [返信]
>閉会式での陸山会長の田名辺委員長のやり取り
あれは単純に文化祭も終わったしねぎらいを言ったってだけじゃないですか?
「変な事件もあったが文化祭は終わった」ということしか陸山会長は思ってなかったと解釈しました。
19:とおりすがり at 2012年8月22日 18:39 | [返信]
※19さん
> あれは単純に文化祭も終わったしねぎらいを言ったってだけじゃないですか?
もしあれで
「田名辺が十文字の仕掛け人である事」「十文字の暗号の意味」
両方とも解読した上でただひとつ
「メッセージを発した田名辺の心情」だけを解かっていないが故のやり取りだとしたら
それはそれで非常に苦い話ということになりますが。
安心院鐸玻の3人の関係は古典部のそれに対するネガの様なものなんでしょうか?
20:とおりすがり at 2012年8月23日 16:12 | [返信]