境界線上のホライゾンII 第5話 バトル展開突入も存在感あるオパーイ。
まあ活かし方は限られるけど!
そんな訳で前回から一転してバトル展開でアクションパート中心の「境界線上のホライゾンII」第5話。
さて、前回のお風呂回の余韻も束の間、シェイクスピアにより演劇空間に取り込まれた武蔵の面々。
取り込まれた役職者と特務メンバーがそれぞれ、待ち構える女王の盾符との相対戦に突入しました。
正純は明らかに無理ゲーとして、アクション面で期待したいのはやっぱりネイトVSウオルシンガムか。
1期の鹿角さんの格好良さがあるから、自動人形(タイプは随分違うが)にはついつい期待しちゃうな。
ナルゼとドレイクの会話は放送コード的に大丈夫だろうかと思ったけど、一応それなりにはやったね。
アクション面ではネイトVSウオルシンガムに期待とは言いましたが、他の組み合わせも中々どうして。
ウルキアガの本領発揮はまだまだ先だけどちょくちょく見せ場はあるのよね。電気あんまはアレだが。
有翼人種として不利な水中戦となったマルゴットも、見事な立ち回りでどこかのスイマー(酷)に勝利。
特に胸に巨大な膨らみがあるが故の空気補給は見事だったな・・・・・オパーイはこんな所でも便利!
そしてナルゼも逆転勝利、かと思われましたが疲れ顔で解説してる所を相手に近づかれてドカーン。
そこで誾さんが乱入・・・・・しかし勿論ナルゼを助けにきた訳ではなく政治的な意味を持つ介入です。
まあ、あのままだと延髄とかグッサリいっちゃってたので助けられた事には変わらないんだけどねえ。
ちなみに相対戦の背景が省略されたので、何で戦ってるのこの人達?と思ってる人もいそうですが。
英国としては武蔵を手中に収めておきたいとか聖連への建前を作りたいとか、まあ色々あるんです。
今回で原作2巻(下)分に突入しましたが、端折りまくってるせいもあってペース的には大丈夫そうね。
前回触れ損ねた新EDは傷有り仕様です。
同カテゴリの記事 ・ 最新記事 ・ 関連アイテム
いろんなサイト見まくって情報補完すると面白い
1:とおりすがり at 2012年8月 6日 09:43 | [返信]
ナルゼは善戦してたと思うけど・・・やはり相手が悪すぎた、としか言いようのない結末だったな。
ナルゼのドレイクに対する攻撃方法は「ダイの大冒険」のマホイミ(閃華裂光拳)的な効果でいいのかな?
2:とおりすがり at 2012年8月 6日 09:46 | [返信]
ホーキンスが予想以上にヌルヌル動いてて吹くわwwww
というかウォルシンガムは原作の描写がマジキチだからどうなるかと思ったけどサンライズが本気すぎる
3:とおりすがり at 2012年8月 6日 13:19 | [返信]
いつもオープンな賢姉や浅間に比べて、ナイトはオパーイ的にガード固いよね
戦闘機動はさすがサンライズ
4:とおりすがり at 2012年8月 6日 16:30 | [返信]
ドレイクが思いっきり巨きなる正義『旧代』て言ってたんだが・・・聞き間違いかな?
あと、二代VSウォルター戦でラジオ体操が聞こえてきたのって俺だけw
5:とおりすがり at 2012年8月 6日 17:18 | [返信]
ウォルターの重力刀もなかなか良かったな
ウオルシンガムともども露西亜編までやって欲しいわ
6:とおりすがり at 2012年8月 6日 19:52 | [返信]
※4です
ラジオ体操でななく、『学校のチャイム』でした。(誤字失礼)
7:とおりすがり at 2012年8月 6日 20:02 | [返信]
>>5
原作ではどちらも「旧代」になってしまっているんだ、これがな
というわけで、スタッフも踊り成仏!
8:とおりすがり at 2012年8月 6日 21:49 | [返信]
ウオルシンガムの話って、何かの比喩かと思ったんだけど
ガチで人食いの話だったの?
9:とおりすがり at 2012年8月 6日 22:15 | [返信]
※9
ウォルシンガムは自動人形だ。聖譜顕装持ってる半狼はドレイクな
あいつガチ人食い。半狼は食人種族だから食いたい欲求があるんよ
主食ってわけではないらしいけど
というか食人をメインに据えてる種族ってあったっけ?人狼も主食は獣肉であって人肉はその一種だしな
ドレイクは原作だと条件付きの食人許可証も提示してる
つまり立花嫁がいなかったらむしゃむしゃされてしまうところでした
10:とおりすがり at 2012年8月 7日 09:45 | [返信]
西班牙勢が描かれてないから唐突にアルマダ海戦がはじまる違和感が生まれそうだな。二国間の関係が説明されてないから相対への介入も意味の分からない行動になってるし。
11:とおりすがり at 2012年8月 7日 11:54 | [返信]
ウオルシンガムじゃなくてドレイクな
ウオルシンガムはミトと対戦してた自動人形の風紀委員
人狼は食人の習性、てか文化がある
これ、テストに出るから覚えとけよー
12:とおりすがり at 2012年8月 7日 13:34 | [返信]
>>9
人狼・狼男・半狼系種族のなかには、食べ物として人を食う習慣がある
ガッちゃんは誾さんが来なかったらマジで鶏刺しにされてた
13:とおりすがり at 2012年8月 7日 15:33 | [返信]
ぶっちゃけ、英国がズルして騙し討ちしてきたようにしか見えない。
14:とおりすがり at 2012年8月 7日 19:57 | [返信]
相変わらずナルゼは相手が悪い
というか武蔵で聖譜顕装持ちドレイクに勝てる相手って蜻蛉切で割断できる二代くらいか?
ノリキじゃ殴る行為を失敗させられて打撃奉納できないから無理だし
15:とおりすがり at 2012年8月 8日 01:31 | [返信]
>>15
蜻蛉切の発動を『失敗』させられてしまう可能性もあるな
それに結界型じゃなくて感知しての自動発動だろうから割断が効くかどうか…
発動せず失敗してしまうなら、どんな攻撃も無意味
あとノリキは認識さえできればいいので術式自体を打撃すればいいんだけども、それがどう認知されるかが鍵か
効果範囲外から禊ぎながら砲撃出来るアサマチが一番勝率高い気が…w
16:とおりすがり at 2012年8月 8日 07:17 | [返信]
あの武装って要するに『英国の正義=使用者に危害を加えようとすると失敗する』ってことですよね?
なら使用者ではなく、その武装だけを破壊しようとした場合はどうなるんだろう・・・。
17:とおりすがり at 2012年8月 8日 16:52 | [返信]
>>15
蜻蛉切りも写せないものは割断出来ないから、結界型じゃない今回の聖譜顕装に対しては無力じゃないかな?
不意打ちでドレイク本体に対する割断が聞けばあるいはってぐらい
現時点での武蔵勢の中じゃ実は強化系の使えるナルゼくらいでは?
あれもっと出力高くすることができてれば勝ててただろうし
18:とおりすがり at 2012年8月 8日 16:53 | [返信]
※16
使用者だけじゃないはず。英国である(英国という意識がある)ものは全てって感じなはず。
仮にも自国領内でしか使えない聖譜顕装が個人武装以上の能力が無いなんてはずは無い。
19:とおりすがり at 2012年8月 8日 21:53 | [返信]
※19
いや、効果範囲は個人単位の筈。「戦局を変える程の効果はない」って言ってたし
でも正直戦況左右するレベルの効果だと思うけどね……
武装操作の左手より余程厄介で対抗困難
武装の破壊は純粋に存在力が高そうだから無理じゃないかな?
英国の武装を破壊する行為は所有者の害にあたるだろうし
とにかくドレイクに害する行為は全て『失敗』だと思う
20:とおりすがり at 2012年8月10日 14:04 | [返信]
何か一期にも増して説明不足が加速しすぎて
正直わけわからなくて面白くなかった
一期は分からないなりに面白かったから残念だ
21:とおりすがり at 2012年8月10日 19:49 | [返信]
※20
一期と違い明確に歴史再現云々が絡んでくる上に国としての動きが活発になるから、深くわかろうとすると世界史や国の状況の深読みが必要になる。(基盤ではあるけど主軸はホライゾン奪還同様に明確になるからわからなくても問題は無い)
一期で言う4話くらいが今の状況。まだ準備段階だからこれからだ
22:とおりすがり at 2012年8月11日 02:45 | [返信]