トータル・イクリプス 第2話 早速グロ展開、モグモグしちゃらめええええ!!
エロスーツとか言ってる場合じゃ。
そんな訳で1話から一転(?)、エロスーツとか気にしてる暇が無かった「トータル・イクリプス」第2話。
さて、戦う前から既に無理ゲー感が溢れてる戦いに駆り出された唯依含む衛士養成学校の生徒達。
わざわざ死亡フラグ立てる必要もない位ですが、その予想通りに次々と生徒達は戦死していきます。
何しろBETAはもの凄い物量で突進してくる上に遠距離からはレーザーという・・・・・うん、これ無理!
というかそもそも二足歩行ロボットで立ち向かうのが無謀なんじゃ。いやまあロマンなのは分かるが。
お約束チックだったけど教官格好良かったなあ。生き残ったら吊り橋効果でさぞモテモテだったろう。
そしてはい、グロ入りました!
「オルタネイティヴ」のグロ描写は聞いてたので一応身構えてましたが、修正ありなので安・・・・・心?
モグモグされてる所とか真っ黒でしたけど別に見たくはないしな。しかし山城さんの悲壮感がパナイ。
いつかのマミさんじゃないですが、食べられてる時に体が動いてるのって、思わず鳥肌立っちゃうね。
(ほぼ)全滅展開は「喰霊-零-」を思い出しますが、こっちはある程度予想出来てたのが救い(?)か。
唯依も諦めてしまって絶体絶命かと思われましたが、そこに何かやけに格好良い機体が颯爽と登場。
小さいのが相手だったからか無双状態でしたけど、これに乗ってたのが主人公・・・・・でもないのか?
結局京都は陥落したとの事ですが、BETAは通り過ぎていったのかあまりそんな感じはしなかったな。
まあともあれ、何とか助かった唯依は絶望するのを止めて、そして3年後・・・・・と。ここまでが回想か。
ここからはちゃんと公式サイトに出てるキャラが登場するみたいなので早々死なないだろうね、多分。
同カテゴリの記事 ・ 最新記事 ・ 関連アイテム
同カテゴリの記事
- トータル・イクリプス 第21話 一足先に作画の方がクライマックス気味に。
- トータル・イクリプス 第20話 前回が温泉サービス回とは思えない急展開。
- トータル・イクリプス 第19話 やって来ました温泉回!・・・・・だがしかし。
- トータル・イクリプス 第17話 ラブコメ路線になりそうなそうでもないような。
- トータル・イクリプス 第16話 ユウヤさんフラグ立ち過ぎじゃないですかー!
- トータル・イクリプス 第15話 新展開突入、ライバル登場でNTR危機か。
- トータル・イクリプス 第14話 冗談みたいな外見で結構エグいレーザーさん。
- トータル・イクリプス 第13話 唯依のトラウマストックが尽きるのはいつだ。
- トータル・イクリプス 第12話 そう、伍長は唯依のデレの礎となったんだ・・・・・。
- トータル・イクリプス 第11話 まだまだ人類にはBETAの脅威が足らないのか。
- トータル・イクリプス 第10話 すっきりしない展開にBETAさんも奮起か。
- トータル・イクリプス 第9話 とある科学の・・・・・あ、いや何でもないです。
- トータル・イクリプス 第8話 水着回までよく持ってくれた・・・・・そう思おう。
- トータル・イクリプス 第7話 人類滅亡の危機でもスク水は健在でした。
- トータル・イクリプス 第6話 キャッキャウフフ・・・・・かもしれない水着回。
- トータル・イクリプス 第5話 裸で思い悩むのにシャワーは最適な空間です。
- トータル・イクリプス 第4話 着替えは無修正なのにお風呂は修正、だと。
- トータル・イクリプス 第3話 さようならテレ東規制・・・・・こんにちはパンツ!
- トータル・イクリプス 第2話 早速グロ展開、モグモグしちゃらめええええ!!
- トータル・イクリプス 第1話 正直に言おう、エロスーツしか見てなかったと!
[2012/07/10 19:57] | Comments [47] | Trackbacks [1] | ▲上に戻る
あの調子だったら数週間で日本全滅しそうなのに
3年先まで日本があるってことに驚いた
1:とおりすがり at 2012年7月10日 20:11 | [返信]
予想通りというか、唯以外見事に全員退場してしまいましたね…
一応これから当分は死亡率は大幅に下がる、と考えて良いんでしょうね。
2:nns at 2012年7月10日 20:32 | [返信]
でもこれからグロしばらくないんでしょう?
でしたら視聴継続とはいかないなぁ
3:とおりすがり at 2012年7月10日 20:50 | [返信]
BDではまりもちゃんの悪夢再びになるのか・・・
4:とおりすがり at 2012年7月10日 21:00 | [返信]
ハイブ作ると進行が鈍るからねー
5:とおりすがり at 2012年7月10日 21:35 | [返信]
あんまよく知らないんですが、ピンチを救った機体は建御雷ってやつですか?メチャかっこ良かった。
6:とおりすがり at 2012年7月10日 21:55 | [返信]
BETAは遊び気分できてるんで(侵略目的じゃない)って話聞いたけど
こんだけ圧倒的ならふつうすぐ壊滅するわww
7:とおりすがり at 2012年7月10日 22:03 | [返信]
京都撤退戦の描写としてはちょっと物足りなかったところはあるけど
ジョリー・ロジャースのトムキャットに小澤提督とみんな大好き阿倍さんなど
ファンサービスはしっかりやってたから概ね満足。
そして何よりこの2話やったおかげで
「最前線」について語る時の唯依の言葉の説得力が
(視聴者にとっても)半端なく上がるだろうことが大きいね。
8:とおりすがり at 2012年7月10日 22:04 | [返信]
グロ苦手なんで次回から見ようっと
9:とおりすがり at 2012年7月10日 22:39 | [返信]
>>6
あれが武御雷だよ
10:とおりすがり at 2012年7月10日 22:48 | [返信]
演出とか不満は腐るほどあるけど動いてるBETAと戦術機だけで満足だ
3年もったのはBETAの習性などがあってのことだけどたぶんアニメじゃ説明しないんだろうな
11:とおりすがり at 2012年7月10日 22:57 | [返信]
明るいラジオ番組に釣られて観たら、この血C的展開…
12:とおりすがり at 2012年7月10日 23:04 | [返信]
しばらくBETAとはオサラバか
13:とおりすがり at 2012年7月10日 23:06 | [返信]
前世紀末に「ブルージェンダー」という、アニメがあってだな…
14:とおりすがり at 2012年7月10日 23:24 | [返信]
不知火壱型丙がガンマウント展開してからの3門同時正射はえがった
15:とおりすがり at 2012年7月10日 23:35 | [返信]
待ってました!!管理人さんなら少なくともこの2話を取り上げてくれると信じてたw
16:とおりすがり at 2012年7月10日 23:37 | [返信]
山城さんに関しては事前情報が無くても1話でやたら早く打ち解けた時点で「ああ、死ぬな。」ってのは丸わかりだったよな。それに加えて、1話の使いまわしの2話OP・・・
BETAはアニメで初めて見たけど、正直「やっぱりエロゲのエネミー」って感じが抜けなかったな。やたら見た目グロかったし。普通のロボアニメなら敵役にもある程度のカッコよさがあるならな・・・(マクロスFのバジュラとか)
17:とおりすがり at 2012年7月10日 23:44 | [返信]
3年もったのはベータが南進したとかなんとかじゃなかったかな?
まあ アメリカが余力あるから何とかなってるって状態じゃないんだろうか・・・
18:とおりすがり at 2012年7月11日 00:30 | [返信]
あの二人は終結地点に向かってたはずなのになんであんなところにいたのかわからんかった。
そしてあんな化け物の巣にずかずか踏み込んでいく唯依はグロホラーもの主人公の鑑やね。
そして撃ち殺してもらえずに食われた山城さんは可哀そうやね。
19:とおりすがり at 2012年7月11日 01:01 | [返信]
※17
BETAの見た目をグロく描いているのはわざとだよ。
歯茎とか人間の頭のような部位をわざと描いているのは、生理的嫌悪感を催すようにするためらしい。
その分、敵に対する恐怖心は増すからね。
スタイリッシュであっては恐怖心が薄れてしまう。
20:とおりすがり at 2012年7月11日 01:41 | [返信]
青色のタケミカズチのピンチに颯爽と現れる率は異常
乗ってるのは主人公じゃないけど、やたらと身分高い人だったと思う
21:とおりすがり at 2012年7月11日 01:57 | [返信]
俺もなんで山城と能登が墜落してんのかわからなかった。
敵にぶつかったのはタカムラだけだったのになんであんなところに?
22:とおりすがり at 2012年7月11日 02:26 | [返信]
一話が一番明るい話だったとかになりそう
23:とおりすがり at 2012年7月11日 05:02 | [返信]
次にBETAが出て来るのはカムチャツカか・・・修正はしばらくなさそうだな。
24:とおりすがり at 2012年7月11日 07:50 | [返信]
男主人公出てくるのかな・・・?
25:とおりすがり at 2012年7月11日 08:43 | [返信]
山城と能登は突然要塞級が現れたときに
急減速→後ろから衝突、してるのでそれで墜落したのだと思われ。
日本がまだ残ってるのはBETA(話)の都合と
翌1999年にとある作戦が実行されたから。
この辺はオルタ本編やればわかる。
今後このアニメでも説明あるかもしれないけど。
トータル・イクリプスは基本後方で新型兵器を開発する話だから
もうしばらくグロは出てこないよ、ファンサービスなければだけどw
結局BETAより人間の方が恐ろしいよね、みたいな話だから。
26:とおりすがり at 2012年7月11日 08:52 | [返信]
BETAは「敵」ではなく「災害」と認識しておくと良い。
27:とおりすがり at 2012年7月11日 14:33 | [返信]
山城さんは即死に近い感じだったけど眼鏡の娘は
生きたままあそこまで引きずられていったって感じがする
28:とおりすがり at 2012年7月11日 15:18 | [返信]
※22
要塞級をよける際にその二機が接触、というか追突してる
29:とおりすがり at 2012年7月11日 16:34 | [返信]
≫9
あざっすm(_ _)mなんか設定とか色々調べたらメカ本面にガチでハマってしまいましたー。視聴継続します!
30:とおりすがり at 2012年7月11日 19:25 | [返信]
黒い画面の下がどんな惨状になっているのか気になる・・・。
一人だけ生還した唯依が赤ん坊を見て号泣する場面は思わずこっちも泣きそうになってしまった。
31:とおりすがり at 2012年7月11日 22:15 | [返信]
※17
にわかの俺にはエヴァとあんまり差が分からないんだがエヴァのデザインもエロゲってことかい?全部じゃないけど似たようなの居た気がするんだが
32:とおりすがり at 2012年7月12日 16:55 | [返信]
本編見てからトータル見てしまうと、全員に対してこいつら弱いなぁという印象ができてしまう罠
33: at 2012年7月12日 17:29 | [返信]
※33
まだXM3の開発前だから仕方ない。
あれのおかげで新兵の死亡率は大幅に下がるらしいからな。
34:とおりすがり at 2012年7月12日 23:16 | [返信]
しかし、OPは合わねえなあ。
倖田どうこうじゃなくて、曲調が致命的に合ってない。
35:とおりすがり at 2012年7月13日 01:23 | [返信]
>>33
タケミカズチ支給されるような連中を引き合いに出されてもね~
36:とおりすがり at 2012年7月13日 01:37 | [返信]
原作知らんが、1,2話は面白かった。
ただ、他の人のコメント見たところ、以降は話のトーンが変わるのかな。
37: at 2012年7月13日 03:06 | [返信]
※33
機体やOSの差を考えてやれよ……と思ったが補正かかっていることを鑑みても原作の武がバケモノすぎたわ
38:とおりすがり at 2012年7月13日 04:03 | [返信]
ところで原作ってシミュレーション?
ADVだったらやる気が出ないんだが公式行ってもジャンルがさっぱりわからん
39:とおりすがり at 2012年7月13日 10:28 | [返信]
39
TEはテックジャイアンの小説だよ、確か文庫化もしてるし
大本原作のオルタはADVで古い作品だけど変なエンジンとか一応スタッフが頑張ったお陰で
キャラがくるくる回ったりロボがピョンピョンするから結構面白いよ
後半はバトルメインだし
40:とおりすがり at 2012年7月13日 20:17 | [返信]
最後出てきた武御雷って日本の職人さんの技術の粋を集めた量産出来ない超高級品。作品中最高性能機ってことでいいのか?
41:とおりすがり at 2012年7月13日 21:25 | [返信]
OHPに載ってない名前の女の子ばっかだなぁと思って見てましたが、
やはり喰霊ゼロばりの序盤に山場を作る為の全滅用捨てキャラでしたか・・・。南無南無。
でも、こうやって序盤に山場を持ってくる手法は良いかも知れませんね。
初回が盛り上がらないスロースターターアニメよりもずっと継続視聴の意欲を掻き立てられます。
原作はマヴラヴのスピンオフ作品らしいですが、少々興味が湧いてきたので大元のほうもフォローしてみたくなったのですが、一体どういう順番で遊べばいいんでしょうねコレ?
調べてみましたが色々あってどこから購入していいものやらサッパリでして・・・。
42:とおりすがり at 2012年7月13日 22:50 | [返信]
>>42
マブラブ→オルタネイティヴ
あとはどれでもいいんじゃない。
結局ストーリーはみんな一緒なんだから、気に入ったキャラで選べばいいと思うよ
43:とおりすがり at 2012年7月14日 00:37 | [返信]
初陣で所属部隊全滅&友人の首が目前に転がるってなウッソの母さんプレイな憂き目にあっても精神やられずに済んでるとか、女性離れしたかなり強靭な精神力の持ち主なんだろうか?この主人公。
作中の対ベータ対策法見てて思ったけど、高度上げずに敵の背後を取るのが目的なら攻撃ヘリとかでも良い様な気がするけど、どんなもんなんでしょ?
っていうか装甲が前面に集中してて侵攻ルートがおおよそ予測できるなら高威力の地雷とかの方が有効な気がしてならないが・・・。
あと気になったのは京都に侵入されるまでなんで艦砲を撃たなかったんだろうってとこ。
前線配備の部隊も居るんだし、仮に偵察衛星とか全損してたとしても着弾観測も容易だろうに。
まぁ、どの方法取るにしてもSFな絵的には地味だから、そうさせない設定があるのかな。
44: at 2012年7月14日 13:17 | [返信]
確かに唯依の精神は強靭。
流石に山城の死に際では錯乱してたけど
柴犬では地雷を使ってる描写があったよ。TEでも使ってたのかもしれんが。
確かに地雷埋めまくった方が効果的かもね。
でもBETAって新種生み出したりするんだよねー
人類の航空兵器に対抗して、レーザー級 生み出したくらいだし
45:とおりすがり at 2012年7月14日 19:25 | [返信]
※44
攻撃ヘリは実際にあの世界でも活躍してるよ。
でも、回避に難があるからまずは戦術機で光線級を排除して
制空権をとってからヘリや爆撃機という流れになる。
地雷も有効なんだけど、BETAの最も厄介なのはなにより物量なので
数十万とかのBETAを撃滅できるだけの数を用意できるかは・・・。
艦砲に関しては
BETAの侵攻をこれまでの計測から実際より半年後とみていたことと
侵攻時に大型台風が来ていたことによる民間人の避難の遅れで
民間人誤射を恐れたため控えられていた、とオルタの設定本に書いてあった。
46:とおりすがり at 2012年7月15日 11:56 | [返信]
>地雷
アニメでは表現されてないけどBETAは地中進行もするんですよー
それも何千体規模で。
地雷設置してもその下を素通りする事もあるから大して効果ないんです。
オルタの終盤で地中進行用のバカデカイBETA(全長1800m 全高176m)が確認されるまで光線級がレーザーで掘っていると思われていました。
>京都に侵入されるまでなんで艦砲を撃たなかったんだろうってとこ
撃っても地中から増援が何千体規模で何度も来るのであんまり効果が。
>人類の航空兵器に対抗して、レーザー級 生み出したくらいだし
光線級は元から在たでござる。月面にも。
レーザーで硬い物質を壊したりする用のBETAだったが、爆撃食らってから飛翔体を撃つ役目にも『応用』したのが現在の光線級です。
それを強化したのが重光線級です。
ただ、TEでは重光線級は出ないかな?
47:とおりすがり at 2012年7月17日 20:13 | [返信]